MEDICAL
診療案内
親知らず
20歳前後に生えてくることが多く「智歯」とも呼ばれています。
一番最後に生えてくるため、顎の大きさに対して、親知らずが並ぶスペースが足りない場合があります。
すると、骨の中に埋まったまま出てこないという場合があります。
斜めや横を向いて傾いて出てきてしまうという場合があります。
ひとつ前の歯に引っ掛かって、しっかり出てこれない場合があります。
そのような環境で、一番奥の歯ということもあり、歯ブラシを、しっかりあてるというのは難しく、むし歯になりやすかったり、歯ぐきが炎症を起こして、腫れたり、痛みが出たりすることが多いです。
そのため、親知らずを抜歯するという必要がでてくることがあります。
ただ必ずしも、親知らず=抜歯というわけではありません。
しっかり生えて出て噛み合っている。歯ブラシがしっかり届いている。など問題がなければ抜歯する必要はありません。抜歯をしたほうがいいのか、抜歯をしなければいけないのか、抜歯をしなくてもよいのか。メリット・デメリットを含め、抜歯の必要性のあるなしについてもしっかり説明しております。
抜歯が非常に困難と思われる埋まっている親知らずの抜歯にも対応しておりますので、ご相談ください。
